皆様、こんにちは(*^ω^*)
梅雨明けとともに、本格的な暑さがやってまいりましたね。
皆さま体調管理お気をつけになられ
お元気に夏をお過ごしください!
さて、今回は振袖の着こなしについて
ご紹介させていただきたいと思います。
振袖は未婚女性が着用する華やかな着物で、
成人式や結婚式、卒業式などのフォーマルな場に適しています。
美しく着こなすためのポイントを
いくつか挙げてみたいと思います!
1. サイズの合った振袖を選ぶ
• 身丈や裄丈が自分の体に合っていないと、
着姿がだらしなく見えることがあります。
• オーダーレンタルやお嬢様にあったお仕立てがベストですが、
レンタルでも体型に合ったものを選びましょう。
2 . 帯の結び方にこだわる
• 振袖は華やかな帯結びが特徴です、
特に、現代の袋帯は、以前に比べて柔らかく、
長さも長くなっていますので、いろんな華やかな帯結びができます♪
• 帯のボリュームや位置は後ろ姿の印象を左右します。
3 . 小物で差をつける
• 重ね衿、帯揚げ、帯締め、
半襟などは色や柄を工夫することで個性が出せます。
• 最近はレースやパールなどを使った洋風ミックスも人気です。
4 . ヘアスタイル・メイクの統一感
• 和装に合う髪型(アップスタイルや和風アレンジ)で全体のバランスを整えましょう。
• 髪飾りは花やつまみ細工が定番ですが、ドライフラワーなどの洋風アクセも素敵ですね。
5 . 足元とバッグも気を抜かず
• 草履は高さがあると脚がきれいに見えます。
• バッグは小ぶりで華やかなものを。振袖の色と合わせると統一感が出ます。
• 衿が抜けすぎor詰まりすぎ → 色っぽさや清潔感が損なわれます。
• 帯位置が低すぎる → 重心が下がってスタイルが悪く見えてしまいます。
• 小物の色がバラバラ → 統一感がなくちぐはぐな印象になります。
コーディネートのチェックリストとして
以下を参考にしていただけると良いです!
チェックポイントといたしまして、
①色のバランス
②振袖・帯・小物に一貫性があるか
③髪型と衿元のバランス、髪飾りが浮いていないか
④後ろ姿
⑤帯結びの形と位置、背中のラインが美しいか
⑥トレンド感
今っぽさを取り入れつつも品があるか
⑦写真映え
写真に映えやすい色や小物選びを意識しているか
このような項目を意識しながら
振袖選びをしていただくと
トータルコーディネートの仕上がりがより美しく
振袖姿に自信を持って着こなしていただけます★!
京都まるなか・一華では、ベテランのスタッフが真心込めて
お嬢様の晴れの日のお手伝いをさせていただきます。
トータルコーディネートもお任せください。
まずはご予約お待ちしております(*´ω`*)
お振袖のご来店・ご予約は → こちらから ←