
みなさん、こんにちは!
随分と寒くなってきましたね。
2025年も残すところ
あと1ヶ月と少しになりました。
1年ってあっという間に過ぎますね。
徐々に寒くもなってきており、
インフルエンザも流行しているので
一華をはじめスタッフ全員体調管理も気をつけております!!
さて、一華では連日
前撮りや振袖選びに来られるお客様のご予約を
沢山頂戴しております(*^o^*)

もう振袖選びはお済みですか??
今の時期では高校生のお嬢様も
沢山ご予約を頂いております( ^ω^ )
先日、ご予約を頂いたお客様も
「まだまだ先なので…」と仰っていました。
でも実は、2028年成人式予定の方も
着付の予約がいっぱいの時間枠もあります。
振袖を選んだり、お母様の振袖をご着用予定の方は
お手入れが出来ている状態なのか等、
着物屋さんに見に行くタイミングって
なかなか分かりにくいですよね。
今回は振袖選びのタイミングや
お母様の振袖をご着用予定の方からの多くの問合せや
ご相談内容について触れたいと思います。
まず、振袖をレンタルされる場合
選択肢が多い中から選びたいですよね( ^ω^ )
一華では800点以上の振袖を展示しております!
この種類の豊富さは関西最大級ともいえますが、
一華をプロデュースしている
京都まるなかは今年116年を迎える
地域密着の老舗呉服店となるため、
様々な種類の振袖から小物まで幅広くご用意ができます★

よくこの頃は、ショッピングモールさんの中にも
振袖レンタル屋さんはよく見かけるようになりましたよね。
こういったインショップさんと言われる
着物屋さんと比較すると
インショップさんの10店舗分くらいの品揃えになるんです!
勿論、ご成約特典として
当日の着付や卒業式の袴レンタル割引など沢山の特典もあります♪
また、ご来店の時期に関しましても
ほとんどの方が成人を迎える2年前にはご来店頂いてます。
毎年、成人式が迫ってから来られる方もいらっしゃいます。
しかし、気に入った振袖が
既に予約が入ってしまっているケースもあります…。
こういった場合は致し方ありませんが、
予約が空いている振袖から選ぶしかなくなってきます…。
振袖だけでなく、帯や小物に関しても同じです。

そのため、振袖を選びに来られるタイミングは
成人式を迎える2年前頃がかなりお勧めです。
当日着付時間の予約も兼ね合いがありますので、
早い方だと高校2年生の時に選びに来られる方もいらっしゃいます。
ぜひ、一番好きなコーディネートで
1日を過ごす為にもお早めにご予約をお願いします!
「お母様の振袖やご親族様の振袖を着せてあげたくて」
とご相談に来られるお客様も多くいらっしゃいます。
代々受け継がれるものがあるって素敵ですよね。
私も母の振袖を2回ほど借りて
式ごとに着せてもらっていました(o^^o)
今となっても母の着物を着た事を思い出すので
嬉しかったんだろうな、としみじみ思います♪

ただ、あるお客様はお電話で不安そうに
「着物の畳み方も分からなくて
20年以上開けてないんです…」とご不安そうに仰っていました。
こういったご相談は少なくありません。
一華または京都まるなかでは
「きもの病院」としてお着物の状態を
きちんと見させてもらいます。
まずはお着物を箪笥の中に入れっぱなしの場合は
カビが生えていたり、シミが出てきたりする事もあるので
状態を見させて頂きます。
クリニックのキャンペーン時期もあったりしますので、
スタッフからお得にクリニックができる時も教えてもらえますよ。

あとはご寸法の確認ですね!
お母様とお嬢様で体格差があるかを見せて頂き、
そのままのご寸法で問題ないかを見せてもらいます。
この場合もご寸法が足りない場合は長さを出せるかご相談できますよ。
そしてリメイクという形で衿元、帯や草履バッグ、
ショールまで今のトレンドを押さえた小物が揃っているので
現代風なアレンジでお母様の着物を着る事ができますよ☆☆

一華では振袖のご購入、レンタル、
リメイクまで幅広くご案内させて頂いてます。
ぜひ、ご予約お待ちしています!
お着物の事なら、なんでもご相談くださいませ( ^ω^ )
ご来店ご予約は → こちらから ←