このページの先頭です

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ

成人式直前注意事項

一気に寒さが増したこの頃、

今年もあと僅かとなりました。

7月に振袖専門店&フォトスタジオ「一華」がオープンして以来、

例年にも増して多くのお嬢様と御家族様にご来店いただきまして、ありがとうございました。

来年成人式の方は、あと一週間ほどで成人式となりました。

準備は整いましたでしょうか?

特に体調管理には気をつけて、

成人式にはベストの状態でお出かけください。

バランスの良い食事を心がけ、

お風呂も何時もサッと入られる方も、

ゆっくり浴槽につかって免疫力をアップしましょう。

成人式当日の朝になってから慌てないよう、前日迄に準備は万全にしましょう。

購入・ママ振りの方は、振袖一式と小物の準備もします。

美容院に着て行く服

(ヘアメイクをしたあとに振袖の着付けを行うので、

脱ぎやすい前開きの服)を着用をオススメします。

前日の夜に再度チェックをしましょう。

入浴・洗髪も、当日ではなく前日に済ませておきます。

お気に入りの髪型をあらかじめ見つけておきます。

イメージと違った仕上がりになるのを防ぐために、

口頭でお願いするだけではなく、

必ず画像や切り抜きを持って行くと良いでしょう。

当日寝坊しないよう、しっかりと睡眠をとりましょう。

当日の遅刻は厳禁です。

荷物を確認して早めに出掛けましょう。

美容院も成人式当日は予約でいっぱいの所は、

遅刻してしまうと後回しにされる恐れが有ります。

大慌てでしてもらうと、

ゆるくなって崩れたりしてしまうこともあるので、

必ず余裕をもって時間を厳守してくださいね。

●当日の天気予報が雨の場合

防水加工が施してあるお振袖はある程度なら安心です。

施されてないお振袖は前もって振袖用の雨コートか、

裾をガードする巻きスカート型の雨コートが有ると良いでしょう。

雨用のお草履カバーもおすすめです。

歩く時は特にお振袖の裾に注意します。

水溜りや濡れた所につかないように気を付けましょう。

まるなかの成人式当日のお着付けは、

長く着ていても、苦しくなく着崩れないように着付けられます。

しかし慣れないお振袖は、

思った以上に苦しく感じてしまうことも。

途中で気分が悪くならないように、

お着付けの時に、きつすぎると感じたら、

我慢せずに少しゆるくしてもらうように、

その場できちんとお願いしてみてくださいね。

突然のアクシデントに困らないように、

当日持っていると便利なアイテムをご紹介します。

●ハンカチ

水分は振袖の大敵です。

飲み物を飲む時には、

グラスをハンカチで包むと雫が垂れません。

また、食事の時には膝に広げておきましょう。

風呂敷    手荷物が増えてしまった時などに

●クリップ

トイレに行くとき、手を洗うときなど、

長い袖を留めておくと安心です。

●足袋・足袋カバー 

足袋はなにかと汚れやすいもの。

余裕があれば替えの足袋を持っておくか、

カバーを重ねて履いて会場で外しても。

振袖姿を美しく魅せるための、

きもの姿にふさわしい身のこなしを紹介します。

基本を覚えておくと、着崩れを防ぎ、

長い袖や裾を汚してしまうこともありません。

●立ち方と歩き方

姿勢を正して、動作は小さく丁寧に。

ひとつひとつの動きを意識します。

片足に体重をかけたり、

ガニ股にならないように気を付けましょう。

着崩れの原因にもなりますし、

だらしない印象を与えてしまいます。

●座り方

帯が潰れないように、椅子には    浅く腰掛けます。

袖はシワにならないように膝の上に重ねましょう。

荷物がある場合は背もたれに。

足を投げ出すように座ると裾の身幅が広がってしまいます。

落としたものを拾うとき

かがむ動作は着崩れを起こしやすいので丁寧に動きましょう。

袖を持たずにかがむと、

袖が地面に着き汚れてしまいます。

利き手の反対の手で両袖を持ちましょう。

急に腰を下ろすと、着崩れの原因になります。

腰を下ろす前に 片方の足をやや後ろに引き、

裾が着崩れないように、両膝を揃えてゆっくりと腰を下ろします。

●腕の上げ方

袖口が手首あたりにあるように、

片方の手で袖口を軽く押さえながら腕を上げます。

肘や二の腕が袖口から見えてしまうと、

きもの姿では見苦しく思われます。

特に長襦袢が出ないように気を付けましょう。

●トイレに行くとき

洋式トイレを使います。

着崩れがもっとも起こりやすいのがこのとき。

汚さないためにも、時間の余裕がある時に済ませるようにしましょう。

まず、振袖と長襦袢の袂を帯締めに挟み込むか、

クリップが有れば挟みます。

着崩れを起こさないように、慌てず丁寧に行いましょう。

次に振袖の裾の上前、下前、長襦袢、裾よけと重なった順にまくり上げ、

同じく帯締めに挟み込むかクリップで止めます。

終わったら裾よけから順に戻します。

美しい所作で、素敵なきもの女性の誕生です。

きもの姿を楽しんでくださいね。

振袖について、お悩み解決いたします。

ご来店ご予約は、→  こちらから❤︎❤︎  ←