このページの先頭です

デジタルカタログを見る

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ

振袖を着る・着る機会

梅雨に入り暫くは

ジトジトと過ごしにくい日々が続きますね。

お出掛け予定も延期になってしまう時期ですよねm(._.)m

今回はお振袖を着る主な機会をみてみましょう★
”  お振袖は成人式に着る着物 ”

というイメージが強い振袖。

実は成人式以外の場面でも、

色々と着る機会がございます!!

振袖は未婚女性の第一礼装

大変格式の高い着物なので

カジュアルな普段使いには不向きですが、

式典やおめでたい席など、

特別な晴れの場面、

フォーマルシーンに非常に適した着物です。

『卒業式』


大学や短大、専門の卒業式には

袴を着たいお嬢様が多いですよね。

袴の時の着物は、訪問着でも色無地でも

小紋でも2尺袖に合わせても大丈夫ですが、

振袖をお持ちであれば、

振袖と袴を合わせると豪華さがアップしますよ♪

『結婚式、披露宴』


友人や親族の参列する際の衣装。
未婚女性の第一礼装として、

結婚式や披露宴に参列する際の装いとして

ふさわしお振袖。

スーツ、ワンピースとは違った華やかさが演出できますね。

『初詣』 


上品で華やかな振袖を着用することですが

すがしい気持ちになり、新たな気持ちで新しい年を迎えられますね。

一年のスタートである初詣に着ていく衣服としては、

振袖はふさわしいと言えますよ。
お持ちのお振袖がある方は、

初詣にお袖を通してみてはいかがでしょうか(*^ω^*)

『パーティー、祝賀会』


格式の高いパーティーや祝賀会など、

和装を着用する場でも、振袖を着ることができます。

振袖のいろいろな着用シーンを紹介してきたのですが、

いちばん大切なのは「綺麗に保管しておくこと」です。
着用する時になって、

お振袖をいざ開けてみたらシミ・カビが…

となるのは避けたいですよね。
振袖を着たあとは、一度クリーニングに出しましょうね。

それだけでも、その後の保管状態は大きく変わります。
着物のクリーニングは洋服とは違ったノウハウがあるので、

専門知識を持った着物専門の職人さんに依頼することで、

大切な着物を守ることに繋がります。


6月は八幡本店、宇治店(心華寺会場)にて、

お手入れキャンペーンを開催致します!
お着物クリニックの職人が来場し、

お着物のお手入れ何でも無料相談会が開催されます!
お振袖はもちろんのこと、

お持ちの着物(留袖、訪問着、付下げ、色無地、小紋…)、

襦袢、帯など、また寸法直しや染め替えなど

気になることがありましたら この機会にご相談くださいね!

・八幡本店6/20㈮〜6/23㈪
 時間10:00〜20:00

・宇治店(心華寺会場)6/27㈮〜6/29㈰
 時間10:00〜19:00

まずはご予約をお願い致します。

お振袖のご来店ご予約は→ こちらから