毎日暑い日が続きますねー(﹏;)
熱中症、夏バテにならないように
水分補給と睡眠、食事のバランスにも気を付けて
この夏を乗り切りましょうね!
ちなみに土用の丑の日も7/31㈭にもありますね。
鰻を食べて元気100倍は無理ですが……
夏バテを防ぎ、無病息災を願うという風習ですね。
さて、今日はお振袖の髪型の決め方についてです。
来年成人のお嬢様は、秋以降になれば
美容師さんとヘアースタイルの打合せが入ってきます。
よろしければ参考にしてみてくださいね。
振袖の髪型を決める際には、
まず振袖の雰囲気と自分の顔型、
そして好みを考慮することが大切です。
振袖の柄や色、そして全体のバランスを見て、
美容師さんと相談しながら決めるのがおすすめです。
① 振袖の雰囲気に合わせる
古典柄→華やかなアップスタイルやシニヨンがおすすめです。
モダン柄→編み込みやポニーテールなど、
スタイリッシュなスタイルがおすすめです。
可愛い柄→ハーフアップや編み込み、お団子ヘアなど、
ふんわりとしたスタイルが可愛らしい雰囲気に合います。
② 顔型に合わせる
面長→横幅を出すスタイルや、
前髪を作って縦のラインを短く見せるのがおすすめです。
丸顔→トップにボリュームを出したり、
サイドをすっきりさせたり、
縦のラインを強調するスタイルが似合います。
ベース型→顔周りの髪でエラを隠したり、
トップにボリュームを出したりして、
顔の形をカバーするのがおすすめです。
③髪の長さに合わせる
ロング→アップスタイル、編み下ろし、
ハーフアップなど、様々なアレンジが楽しめます。
ミディアム→アップスタイル、ハーフアップ、
ポニーテールなどがおすすめです。
ショート→まとめ髪や編み込み、
髪飾りをメインにしたスタイルなどで
可愛いらしさとスッキリした大人っぽくにもなります。
④美容師さんと相談
振袖の写真や、好みの髪型の写真を持参して、
美容師さんに相談するのが一番確実です。
自分の顔型や髪質に合った、
一番似合う髪型を提案してもらいましょう。
⑤その他
髪飾り→振袖の柄や色に合わせて、
髪飾りを選ぶと統一感が出ます♪
全体のバランス→髪型だけでなく、ヘアカラー、
メイクや着付けとのバランスも大切です★
お振袖の試着時に、振袖姿の写真を撮っておくと、
ヘアセットのイメージがしやすくなります。
希望の髪型があればSNS、
雑誌、写真を持参して美容師さんと打合せくださいね。
また、前撮り時の髪型をお願いするお嬢様もおられますし、
当日は前撮りと違うヘアースタイルのお嬢様もおられます。
とっておきの髪型をみつけてくださいね(^^)*.✧
振袖をまだ、悩まれている方は、
是非、一度ご来店ご予約をお待ちしております(*^ω^*)
ご相談だけでもお待ちしております♪
ご来店ご予約は → こちらから ←