みなさま、こんにちは
9月に入ってもまだ暑い日が続きますね。
例年暑い時期が長くなってきており、
今年も10月くらいまでは残暑も続くみたいですね…。
お嬢様、ご家族様はいかがお過ごしでしょうか?
9月まで学校は夏休みの方、
もう8月末から学校が始まった方、
就業されている方はお盆明けからお仕事かもしれませんね。
今年も、もう9月に入ったという事で
一華では連日、前撮りや振袖を
見に来られるお客様のご予約を沢山頂戴しております。
本当にありがとうございます!
一華にご相談に来られるお客様も増え、
当日の着付時間も早まっていく中
焦っていらっしゃるお嬢様やご家族様も沢山いらっしゃいます。
ご相談の中で親御様は振袖を着て欲しいと思っていても、
お嬢様自身は気が乗らない様子で…
というご家族もいらっしゃいます。
元来、成人式に着物を着る事に対してきちんと意味があります。
①今回は成人式になぜ着物(振袖)を着るのか。
②成人式に振袖を着て参加をする事が難しくても写真だけ残せるプラン
この2点についてご説明したいと思います!
まず、大前提として
振袖は未婚の女性の第一礼装とされています。
そのため、成人式や結婚式、
ご兄弟ご姉妹さまの顔合わせ、
結納など様々なフォーマルの場でお召し頂けます。
高校を卒業し、制服を着なくなると
フォーマルの場って何を着ていいのか悩みますよね。
振袖は格式が高い装いですし、
お相手様にも喜ばれる衣装です。
そして、成人式を迎える時期
前厄が18歳〜後厄が20歳までと
女性にとって初めての厄年を迎えます。
振袖はお袖が長くつくられており、
長い袖で厄を振り払って様々な災難や病気から
身を守るためのお清めの衣装としても意味を持ちます。
振袖に用いられる柄に関しても
縁起がいいものや華やかなものが多いのも納得ですね!
こうやってきちんと文化や振袖を着る事の意味を知ると、
より成人式の振袖姿って感慨深いものですね。
ぜひ、ご家族様で振袖を選んで頂きたいです♪
成人式で久々に会うご友人との時間を
楽しみにされていらっしゃるお嬢様も多いと思いますが、
中には出席する事が難しいお嬢様もいらっしゃいますよね。
留学をする予定で…
引越しで参加地区が変わった…など理由は様々。
私の担当するお客様にもチラホラいらっしゃいます。
そんな中、親御さまの本音を聞くと
「当日の式典には振袖は着なくても、
写真は残して欲しい。振袖姿を見たい」という声が殆どです。
ご事情があっても
20歳という成人の節目はご家族様にとって大切ですよね。
一華では成人式は振袖を着ない選択をされたお嬢様にも
20歳というお祝いはご家族にとっての大切なものだと考え、
フォトプランをご用意させて頂いてます。
フォトプランのお客様も
振袖は豊富な種類からお選び頂けます★
その上、着付ヘアセットに加えて
撮影料も入ってのご金額となるのでご安心です♪
平日8,800円(土日祝は追加5,500円)
レンタル振袖20万円〜は+11,000円
30万円〜の振袖は+22,000円
ガーデン付きのとても素敵なスタジオでお写真が残せます!
また、お母様やお知り合いの方で
振袖をお持ちの方は持込衣装による撮影プランもございます。
ぜひ、お気軽にご相談くださいね!
今回は成人式に振袖を着る理由に合わせて
フォトプランのご説明となりました。
連日、本当に多くのお嬢様が
ご家族と一緒にご来店されています。
一華では、お客様1組1組のご希望に寄り添って
ご提案をさせて頂きますので、
ご来店のご予約がまだの方はこの機会にぜひ!
ご予約をお待ちしています。
ご来店ご予約は → こちらから ←