このページの先頭です

ブログ

  1. HOME
  2. ブログ

振袖を着る意味

成人式には振袖を身に付けるのが日本ならではの文化となっています。

しかし!! 成人式に振袖を着る意味は知っていますか?

成人式に振袖を着る意味は、

歴史を知れば理解できます。
歴史を知ると、振袖の選び方に深みが出ることでしょう。

今回は振袖の歴史や袖の長さの種類、

振袖を着る意味についてをご紹介致します。

『 振袖のはじまり 』

振袖のはじまりは江戸時代といわれています。
江戸時代には、小袖と呼ばれる袖の長い着物がありました。
身ごろの脇が大きく開いている特徴のある着物です。

からだの熱を逃してくれることから、

体温が高い子どもたちの着用が主でした。
子どもの年齢が男子は17歳、

女子が19歳を迎えると、

袖を短くして脇をふさいだとされています。

『 振袖の袖には意味がある 』

江戸時代から振袖の袖には意味がいくつかあります。

【 恋愛感情を表現する 】

江戸時代は、恋愛が自由ではありませんでした。
愛情表現を自由にできなかった人々は、

着物の袖を振って意思を伝えていました。
結婚や交際の返事は、

袖の振り方で決まっていたそうです。

【 厄を祓う 】

日本では「振る」という行為には

厄払いの意味があります。
江戸時代にも振袖の袖を振ることで

厄を祓えるという考え方があったようです。

【 踊り子の衣装として 】

江戸時代の踊り子は振袖を衣装にしていました。
袖の華やかさが人気で大流行したという説もあります。

『 振袖の袖丈は3種類 』

江戸時代末期に向けて

振袖の袖丈が長くなるという傾向がありました。
当初は66cmだった袖丈が、

末期には120cm近くまで長くなったとされています。

袖の長さによって分けられた3種類を紹介しましょう。

【 大振袖 】

大振袖は袖丈が110cm以上あります。

床につくほど長いの袖が特徴です。
振袖の中で最も格式が高く

結婚式の花嫁衣裳に多く使用されます。

【 中振袖 】

中振袖は袖丈が100cmほどあります。

袖は足首くらいの長さです。
成人式の振袖は中振袖が一般的とされています。
結婚式に参列する際にも着用できる振袖です。

【 小振袖 】

小振袖は袖丈が85cm程度です。

振袖の中ではカジュアルな位置づけです。
袖さばきがしやすく、パーティーに向いています。
卒業式の袴に合わせるのは小振袖が定番です。

『 成人式に振袖を着る意味は3つ 』

振袖を着て成人式に出席する意味を3つ紹介しましょう。

【 振袖は未婚女性の第一礼装 】

成人式に振袖を着る1つ目の意味は、

振袖は未婚女性の第一礼装というのがあります。
成人式は日本で古くから伝わる伝統行事です。
成人の通過儀礼となる式典なので、

正式な正装である振袖が向いているといえるでしょう。

【 成人を自覚する 】

成人式に振袖を着る2つ目の意味は、

成人を自覚するためです。
日本では古くから成人を迎える儀式の際に

髪型や着物を変化させてきました。
成人式に振袖を着て過ごすことは、

通過儀礼の名残といえるでしょう。

【 厄払いして門出を祝う 】

成人式に振袖を着る3つ目の理由は、

厄を祓って門出を祝うためです。
振袖の袖には厄を祓う意味があり、

振袖を着ることで厄払いができると考えられています。

『 まとめ 』

成人式に振袖を着る意味についてご紹介致しました。

振袖の歴史や意味を知ることで、

一歩差がつく振袖選びをできるでしょう★
色や柄に込められた意味を知ることで

組み合わせに変化が生まれるかもしれません。

これを参考に、成人にふさわしい振袖選びをしてみてください♪

これから、振袖選びを始められる再来年、

明明後年のお嬢様やご家族様、
是非、より良い成人式をお迎え頂けるように、

お振袖選びを大いにお楽しみください(*^ω^*)

一華 京都まるなか呉服店では、

より良い成人式をお迎え頂けるように、
スタッフ一同、誠心誠意お手伝いをさせて頂きます。

当店では、振袖の購入、レンタルでお考えの方、

またはお母様の振袖でお考えの方、
是非お気軽にご相談ください。

スタッフ一同、誠心誠意お手伝いをさせて頂きます。

是非、皆様のご来店を心からお待ちしております(*´ω`*)

ご来店ご予約は →  こちらから❤︎  ←